カメラ・レンズ 副業用ガジェット

NIKKOR Z レンズ「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」と「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」を比較レビュー

レイナ

そんな訳で、先日購入した「Nikon Z5」用にマイクロレンズを購入しました!

購入したのは「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」です。

管理人はガジェットやプラモデルの撮影をよく行うので、マイクロレンズは必須ですね。

フィナ

前に使っていた「Nikon D7200」でもレンズはマイクロレンズを使っていましたが、昔のレンズをミラーレスに取り付けるためにはアダプターが必要でした。

アダプターを使っても良かったのですが、ミラーレス化で新しく発売されたレンズは大口径にパワーアップしているので、この機会に変更することにしました。大口径はパワー!!

マイクロレンズとは?

「マイクロレンズ」はクローズアップ撮影が得意なレンズ。
ソニーやキヤノンでは「マクロレンズ」と呼んでいますが、ニコンでは「マイクロレンズ」と呼んでいます。基本的に同じ機能のレンズですが、ニコンでは被写体を等倍撮影できるレンズを「マイクロレンズ」と読んでいます。

元々、マイクロレンズは書物や絵画の複写に使われてきたレンズなので、基本的に近接撮影時に画質が最高になります。そのため物撮りに最適で、最近ではフィギュアのレビューサイトなどでマクロレンズが使われていますね。

レイナ

今回はそんなマイクロレンズを2本購入したので、簡単に紹介してみますー。

購入したのは「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」で、レンズ的には「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」がプロ用の高画質レンズになっています。
サイズも巨大で、レンズフードを取り付けると存在感が凄まじいです。

「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」は廉価版のマイクロレンズといった感じで、画質はソコソコでもコンパクトで扱い易くなるように設計されているように思いました。

実際にそれぞれのレンズを比較するとこんな感じ。

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

レンズ本体に加えて、大型のフードが付属します。
高級感のある質感になっていて、所有欲を満たしてくれます。

「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」の付属品一覧

  •  レンズキャップ62mm LC-62B(スプリング式)
  •  裏ぶた LF-N1
  •  バヨネットフード HB-99
  •  レンズケース CL-C2

「Nikon Z5」「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」を取り付けると、レンズの巨大さが良くわかります。

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S の作例

ニコンの最新レンズでも特にクオリティにこだわった証拠である「S」が名前に付くレンズになっていて、画質は驚異的!

ちょっと公園に出かけるだけでマイクロレンズが作る異世界を体験できて、クローズアップと良好なボケによって小さな被写体が際立ちます。画角も105mmと中望遠になっているので、昆虫など小さな生き物を遠くから驚かせずに撮影できます。

ピントが合っているトンボと紫陽花のディテールはシャープに解像して、それ以外の箇所が綺麗にボケているのが良い感じ。

ボケによって異世界に入り込んだような没頭感があり、昆虫を撮影すればまるで宇宙を漂う宇宙船に、紫陽花は花の1つ1つが銀河のようで、小さい宇宙を旅行しているような、人の目では見れない世界を体験できます。

NIKKOR Z MC 50mm f/2.8

「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」にもフードが付属しますが、小さくてフードというよりも蓋のようなイメージです。

「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」の付属品一覧

  • レンズキャップ46mm LC-46B(スプリング式)
  • 裏ぶた LF-N1
  • HN-41
  • レンズケース CL-C1

「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」はコンパクトな見た目で、見た目通り軽量なのでお散歩レンズとしてちょうど良さそう。

NIKKOR Z MC 50mm f/2.8の作例

「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」のような「作品」を映すのではなく、日常の記憶用レンズといったところでしょうか。

画角は50mmと人間の目と同じ描写範囲なので、散歩していて見つけた風景を気軽に映すことができるのが良い感じ。

個人的にはコントラストが低く、ちょっとボケはうるさく、中央以外の解像度がちょっと悪い気がする・・。
そのため、「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」の補助レンズとして使うことになると思います。

比較

そしてこれでZレンズが3本体制に。

主力の「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」、イベント用の「NIKKOR Z 24-70mm f/4S」、補助の「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」と使い分けていく予定です。

最後に持っている3本のレンズで写真を比較してみました。

被写体は趣味で作っているプラモデルです。

今回紹介していない「NIKKOR Z 24-70mm f/4S」も「S」の名前がつくだけあって、解像度が高め。イベント会場で使うのにちょうど良いサイズで、画質も申し分がないのが素晴らしいです・・!

「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」も健闘していて、得意の近接撮影だけあって、プラスチックの微妙な凹凸もよく解像していると思います。

「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」は画質が突出。
光の角度によるのかもしれませんが、シリンダーのゴールドの粒子を1番細かく解像していると思います。

さらに105mmと中望遠なのでほど良い圧縮効果が出ていて、被写体が間伸びしないシャープな小顔シルエットになっています!(ポーズを変えていないのにこの見た目の差ー!!)前に使っていたレンズも換算で90mmの中望遠だったので、横長のプラモデルを撮る時は中望遠で撮った方が格好良くなる気がしますね。

これでカメラが3回目の大幅のアップグレードとなりました。
プラモデルやガジェットをどんどん撮影していきたいところです!

-カメラ・レンズ, 副業用ガジェット