今回は2003年から個人サイトを運営している管理人「kino」のサイト運営19年で感じたメリット・デメリットや人生にどのような影響を与えたのかを紹介してもらおうと思います。
2003年は個人サイトの開設がインターネット上で大ブームになった年ね・・!
中学生の時にちょっとしたきっかけでサイトの運営を初めることになり、それによって人生が大きく変わることになりました。
今回は中学生からサイトを運営して来た私の体験について記事にしました。
これからブログを始めるという人にも参考になる情報があると思いますよ。
2003年から19年ほど運用しているサイト
2003年から運用している個人サイトはこちらの「zoikino!」という、タカラトミーの玩具を扱ったサイトです。
ゾイドは1980年代、2000年代にブームになった玩具ですが、それ以降は大きなブームにならずどちらかというと衰退しているコンテンツです。
サイト開設のきっかけ
サイト開設のきっかけは、大きく2つあります。
1つは私がパソコンを扱う高校に進学することになり、両親がノートPCを購入してくれたこと。
もう1つはインターネットを初めて、ネット上で知り合った趣味仲間が"サイトを作ってみないか?"と私を誘ってくれて、消極的だった私にサイトを用意してくれたことです。
ポイント
- 当時は高額なノートPCを両親が購入してくれた。
- インターネットで知り合った人がサイトを用意してくれた。
両親についてはありがたいことですが、インターネットで知り合った方が私の掲示板での発言や、投稿する画像を気に入ってくれて、サイト開設に誘ってくれたのが大きかったと思います。
当時は積極的に行動する勇気が持てませんでしたが、ここまで足場を作ってもらい、自分を肯定してもらう事で、2003年にサイトを開設できました。
その後は独自ドメインに引っ越しして、「ゾイド」というコンテンツで2003年から運営している唯一の個人サイトになりました。
アクセス状況
アクセス状況については、Googleアナリティクスを導入したのが2013年でそれからのデータしかありません。(それ以前は忍者アクセス解析を導入していました。)
ゾイドは定期的に新製品が発売されるので、2021年までは安定して月10万PVくらいのアクセスがありましたが、2021年に新しく発売されたコンテンツの展開を失敗して失速、ガンダムなどライバルコンテンツも強くなり急激に人気がなくなってしまいました。
収益については、アクセスが減少しても変わることなく、月1万円ほどで推移しています。(アフィリエイトとAdSenseの合計)
ポイント
- アクセス数は月10万PV。
- 2021年からコンテンツの衰退によってPV数が減少中
- 収益は安定して月1万円ほど。
コンテンツの将来性に疑問を感じて新しいブログを開設
19年運用してきたサイトですが、コンテンツ自体の将来性が感じられなくなり、新しくこのブログ(テレガジ!)を開設しました!
19年のサイト運営の経験から文字を書いたり、写真を撮ったり、情報をまとめるのが苦ではなくなったので、このブログではその知見を活かしながらテレワークに関連する情報を発信していきます。
個人サイトを19年の長期間運用していて感じたメリット
次は個人サイトを19年運用してきてよかったポイントについて紹介していきます。
メリットについては数えきれないほとがありますが、以下では代表的なものを紹介していこうと思います。
就職に役立った
私の中で最も大きなメリットが「就職に役立ったこと」です。
最初の就職先は都内でアクセス解析製品を販売している会社で、その面接でサイト運営の経験が生きました。
入社試験で印象的だったエピソードは以下のものです。
サイト運営が入社に役立ったポイント
- サイトを運営していて「忍者アクセス解析」を使っている事を話したのがアドバンテージになった。
- 筆記試験に加えて行われたのが「自販機で飲み物を買う手順をテキスト化する」というもの。
サイト運営で手順を説明するのが得意だったので、入社後に褒められるほど良い文章が書けた。
サイトを運営していることで、Web関連の会社にほぼ即戦力として入社することができました。
サイト運営を通じて、Webサイト(HTML・CSS・JavaScript・php・WordPress)はもちろん、サーバー、マーケティングの知識や文章力を身につけるができて、私のスキルの基礎となりました。
入社後もWebサイトやサーバー、マーケティングの知識は仕事で大いに役立ちました。
既存の知識を発展させて、ネットワーク、クラウドなど幅広い分野を学びましたが、どれも趣味のサイト運営に転用できる技術だと思うと、興味を持って楽しく学べました。
Youtubeなど横軸でコンテンツを展開できた
サイトに投稿した記事の内容をVtuberに読み上げてもらうことで、Youtubeにも進出することができました。
同様に画像をInstagramにも投稿して、サイトのコンテンツをさまざまなSNSで横展開しています。
Youtubeのチャンネル登録者数は約3800人、インスタグラムのフォロワーも約3800人と、「ゾイド」というコンテンツでは最も多くのファンを集めることができましたが、どのSNSも頭打ちになったことで「ゾイド」というコンテンツの限界を感じました。
しかし、コンテンツを横展開できるサイトの強さを認識するエピソードで、この経験を踏まえてまたYoutubeやインスタグラムにチャレンジしようと思っています。
小さくても収入の柱を分散できた
サイトのアフィリエイトやAdSense、Youtube、さらには購入した玩具をメルカリで販売するなど複数の収入の柱を用意することができました。
1本1本は細いものの、数を集めるとそれなりの柱になり、資産形成はもちろん自信にもつながります。
継続力を身につけることができた
継続力を身につけて、長期視点で物事を考えられるようになったのもメリットです。
ブログやYoutubeは成果がでるまで時間がかかる副業ですが、1-2年の間、安定して時間を確保して続けるコツを掴めました。
継続するコツ
- 1日、1週間、1ヶ月、1年で細かく目標を立てる。
例えば、今日はブログ用の写真撮影、今週中に1記事をアップロード、1年後には60記事の作成など、期間を分けた目標を立てることでタスクがシンプルになり、未来への希望も見えてきます。 - 時間を確保する。
フルテレワークになる前は、毎朝5時半に起きて、7時には職場近くのカフェでブログを書き続けていました。
仕事が忙しい状況でも必ずブログを更新する時間を確保することで、継続して作業し続けることができました。 - 自分のモチベーションを確認する。
サイトを運営していると、たまに私のオリジナルキャラクターのイラストをいただくことがあります。
私はこのイラストによって高いモチベーションを維持することができて、周りの仲間を大切にする習慣にもつながりました。
何がモチベーションになるのか、モチベーションを高めるためには何をすれば良いのか、自分の中の価値と見つめ直してみましょう。 - 作業しなければならない環境を作る。
家はもちろん、外出時でも作業しなければならないトリガーを作ると継続力を高められます。
こちらはアイテムを使ったほうが良く、どのようなアイテムを使っているのか、以下の記事で紹介しています。
個人サイトを19年の長期間運用して感じたデメリット
個人サイトを運用するメリットは計り知れません。しかし、少なからずデメリットも存在します。
稼げないコンテンツを選ぶと遠回りになる
好きなコンテンツを選んでサイトやブログを運営することは、モチベーションに繋がりますし、大切なことだと思います。
しかし、将来的にそのコンテンツのアフィリエイト単価が低い、広告案件が無いという場合は、成長が頭打ちになり、サイトやブログを続けるか悩むことになります。
私は19年間続けましたが、20年を前に限界を感じました。
たとえ限界を感じた場合でも、今まで積み上げて来たスキルは無駄にはならないので、まずは1-2年続けてちょっとでも不安に感じたら別の活路を探すと良いと思います。
メンタル面で病むことも
2003年当初はサイトの掲示板に「荒らし」と呼ばれる、意味のない書き込みや、場を乱す書き込みをする人が現れ、その対応に追われていました。
おかげでアクセス制限やセキュリティに詳しくなったのですが、近年ではSNSで炎上する人を多く見かけて、これも荒らしに近いように思います。
価値観の違う人同士が出会うインターネットならではの現象ですが、人の価値観に左右されているとメンタルを病んでしまいます。
そういった時は、一時的にSNSから離れたり、掲示板やコメント欄を閉鎖して、自分のメンタルと習慣を維持すると良いでしょう。
その他のブロガーさんが感じるブログのメリット/デメリットや、始め方についてはこちらの記事でも紹介しています。
-
【初心者向け】ブログのメリット/デメリット、収益化方法について徹底解説!
2023/1/28
自己紹介 記事をご覧いただきありがとうございます! 副業でブログとWebライターをやっている”そる”と申します。 2020年にリベラルアーツ大学の動画をきっかけにブログをスタートさせました。 最初は全 ...
更新を支える作業部屋
最後にサイトを更新したり、テレワークする家の環境をご紹介します。
継続力を高めるためのコツについても紹介しています。
最近はフルテレワークになったので、家での作業が多くなりましたが、出社していた時は、朝はカフェ、夜は家でサイトを更新してました。
家で作業する気分にならない時は、カフェに行ったり、ホテルに缶詰になったりしています。
テレワークしている作業内容
- テレワークしているお仕事:
・Webのマーケティングや、Webに関する開発やPM。 - 使用しているPC:
・会社用のWindows(レノボのThinkPad)
・趣味用のMacBookPro2020年モデル。
継続力を高めるお勧めのガジェット
19年作業を続ける上でオススメのガジェット(アイテム)を教えてください。
ノートパソコン
ブログを書く上で必須のパソコンは、ノートパソコンがおすすめです。
ノートパソコンに切り替えたきっかけは、父が倒れて家と病院を往復する日々になり、家で作業が全くできなくなった事。
病院に移動する電車の中や、面会時間までの待ち時間にカフェでブログを書いていました。
今思えば父親が大変な時でもブログの更新を止めなかった熱量が凄いですね・・!
その後は会社に早めに出社して、始業までの間にブログを書く習慣ができました。
また、普段の生活でも持ち歩くようにして、カフェに入ると必ずパソコンを開いて作業するようにしています。
ポイント
- ブログを書く習慣を作るには、どこでも作業できるノートPCがおすすめ。
- 常に持ち歩いて、カフェに行ったら必ず開いて強制的に作業するのを習慣にした。
モニターアーム
家での作業では、モニターアームを購入したのも良かったです。
部屋がワンルームと作業スペースが狭いのですが、作業効率を考えると大きなモニターを設置したいと思っていました。
スペースとモニターサイズを両立するアイテムとして、モニターアームを購入しましたが、モニターを浮かすことができるので、モニターの下や後ろのスペースを活用できてとても便利です。
また、モニターを上に持ち上げることも可能で、スタンディングデスクではないものの、モニターを上に上げれば立った状態で作業できるのも良いですね。
狭い部屋でも大きなモニターを設置できるので、机に座った時に没頭感があり、家で作業する習慣を作ることができました。
ポイント
- モニターアームを購入することで、スペースを有効活用できる。
- 狭い部屋でも大きなモニターを設置して、モニターの前に座ると強制的に作業できるようにした。
その他のテレワーク環境情報
その他にオススメのアイテムはありますか?
その他のガジェット
- 机:fantoniGT木目(幅1800×奥行800×高さ720mm)
- 椅子:Herman Miller セイルチェア
- モニター:EIZO EV2785-BK
- キーボード:KX800 MX KEYS
- マウス:MX Master 3
- 照明1:BenQ スクリーンバー
- 照明2:山田照明 Z-LIGHT
- その他:
・PCスタンド:Syslux ノートパソコン スタンドPCスタンド
他に使用しているアイテムはこんな感じ。
ガジェットは仕事や趣味で長い時間使用するものなので、できるだけ良いものを購入しています。
まとめ
サイトの運営を19年続けてきた経験は、私のスキルの根幹になっていますし、サイトを続けて良かったと思います。
今までの就職や転職で役立ったのはもちろんですが、これからの個の発信が重要視される時代で、ポートフォリオになるサイトを持っていることは大きなアドバンテージになると思います。
例えTwitterやYoutubeが閉鎖したとしても、サイトの内容を元にして用意に新しいSNSへ遷移できると思いますし、サイトは人生を支える柱になってくれます。
何よりも情報発信を通じて出会ったさまざまなな人との出会いは、かけがえのない宝でオフ会の場で人と話すのは人生の楽しみににもなります。
私はこれからもサイトを中心にさまざまな情報の発信を続けていきますので、どうぞよろしくお願いします!
今回は私の事例でしたが、他の方がブログで成功したノウハウは、下記の記事で複数の事例を紹介しています。
ぜひご覧いただければと思います!
-
【ブログ収益化】初心者が副業ブログで稼ぐノウハウを紹介
2023/2/16
この記事で紹介しているブログを成功させるための基礎情報や、他の人の成功体験を読んで、短期間でブログの収益化を成功させましょう! ブログの基本を知ろう ブログのガイドライン まずはブログのガイドラインと ...